昔の新装開店。
今の新装開店はもはや空気ですよねφ(.. )
新台発表ペースが凄まじいので、大型店舗だと週に一度は新装です。
まさに狂気の沙汰(笑)
おいといて。
昔の新装開店の話です。m(__)m
昔の新装開店は多くても年に数回と、本当に数えるぐらいしかありませんでしたφ(.. )
1つの機械の寿命がメチャクチャ長かったですからね、、、。
メンテナンスにメンテナンスを重ねて、
いよいよ動かなくなったらお役御免で新台と入れ替わるという感じφ(.. )
セル盤も(液晶のまわりにある釘を打ってある板)書いてあるデザインが剥げてボロボロになっているようなのも多かったです。
昔の店員さんはこの「セル盤清掃」が大事なお仕事の一つだったと思うんですけれども、
今もあるんですかね???なんか汚れる前に撤去されてるような気もしますけれどもφ(.. ;)
で、昔の新装。
そりゃもうお祭り騒ぎなわけですよo(^∇^o)(o^∇^)o☆彡
なんせ数か月ぶりですから
お店側も、お客さん側も変なテンションでみんな一様に「ドキドキ、ワクワク」しています。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/「今度は何がなくなった!!!」
(+o+)「俺の専用台残っているかなー、、、」
\(◎o◎)/店員「落ち着いて!落ち着いて!押さないで!!!」
と始まる前からもう大変です。φ(..)
大体新装初日は六時開店でしたよね。
お店もチョー本気の「利益なし大出血・大サービス」営業です。
だいたい新装初日はお昼過ぎぐらいから人が集まりだしましてね、、、φ(..)
なんせ本気の大サービスDAYですから、
今まで負けていたお客さんも、ここぞとばかりに張り切るわけですよ。
自営業の人なんかはもう完全に仕事そっちのけ\(^o^)/
\(゜ロ\)(/ロ゜)/「俺はこの日のために負けてきたんだぞー」
つって。
自分もそんなお祭りにたまに参加したのですが、どんなに早く並んでも
新台は取れないんです。
先頭に大体「並びや」がいるんですよφ(..)
大体若いニーちゃんでしてね。
またいるよと。
不思議なことに、時間が経つごとに先頭付近の人が増えるわけです。φ(..)
(-。-)y-゜゜゜「おう、おつかれー」なんつって。
当時たくさんいた「開店プロ」なんですけどね、、、。
地域にもよると思いますが、自分のところは大体二十人前後のグループでした。
まあ、彼らの目当ては「新台」なわけですよ。φ(..)
それで、新装初日はまず座れないと。
今でこそ抽選入場が当たり前ですけれど、
当時は完全ならび順の早いモノ勝ち。
ついでに横入りも何でもありです。
でも、六時開店の日はお店全体がお祭りでしたからね。
ほかにもいい台はたくさんありましたから、、、
今でこそ、こういう横入りみたいなのは完全に断たれたかんじはありますが、
昔は当たり前でしたよねφ(.. ;)
ある意味ちから技でやったもん勝ち、そんな時代でした。
「新台には座れない」
そんな理不尽さはありましたが、
年に数回しかなかったからこそ、
・「新装開店」が本当にメチャクチャ熱かった、
あんな開店の雰囲気をもう一度味わってみたいものです、、、。
質問がありましたらお気軽にどうぞ(^^)v
のりまるに直接メール
norikaru0304@gmail.com
ランキング参加中!
応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
現在コメントはありません。